展覧会の楽しみ方いろいろ
展覧会を観る自分自身が、どのような状態かによって
展覧会の楽しみ方は変わってくるでしょう。
①展覧会の作者のことも作品のこともよく知っている。
②展覧会に行く前に、作者や作品について調べている。
③作家については詳しく知っているが、作品については初めて観る。
④美術館に行くのは、友人や恋人などと楽しく過ごすためのアイテムだと考えている。
どのような知識で観るかによっても変わってくるでしょう。
①音声ガイドを聞きながら鑑賞する。
②ミュージアムガイドの解説を聞きながら鑑賞する。
③キャプションをよく読んで鑑賞する。
④何も読まずに予備知識なしで鑑賞する。
⑤対話法鑑賞法などワークショップで鑑賞する。
どなたと観るのかは最も重要事項かも
①1人で
②アートに詳しい友人と
③アートに関心のない友人と
④家族と
⑤夫婦・恋人と
⑥ワークショップで知らない人と
シチュエーションが違えば
同じ作品でも、全く違う作品に観えてしまいます。
鑑賞者側ではどうしようもないものとしては、
展示の違い、込み具合、どんな人が周りにいるかなどでも
作品の見方は違ってきます。
次回からは、そんないろいろに
書いていきたいと思います。
0コメント